fbpx

地域商社が運営するECサイトの発送業務において、道の駅を活用した時のメリット

地域商社

ECサイトに必要な発送業務

インターネットを通して商品を販売するECサイトでは、購入者に送る発送業務は必須業務です。一言で発送業務と言えど、滞りなく業務を遂行するにはいくつかポイントがあります。

  • 注文商品のピッキング
  • 効率的な伝票作成
  • 備考欄のイレギュラー対応
  • 返品・キャンセル対応
  • BtoBとBtoCの両立した発送業務

考えつくところで、上記ポイントなどが上がります。一般的なECサイトを運営している企業は、これらの業務を以下の方法で行っています。

ECサイトの発送業務

  • 社内における発送(発送個数:少ない)
    ECサイトをリリースして間もない時は、発送個数が少ないので、社内で専任者をつけずとも発送業務は可能でしょう。常に商品が近くにあり、連絡がつきやすい状況だと、顧客からのリクエストに臨機応変に対応できるメリットがあります。ただし、社内で商品を扱うと、在庫を管理するスペースや、災害などのトラブル(保険加入を検討)、急な売上増加対応(メディアなどで突然バズる)なども考慮しておかなければなりません。

  • Amazonなどの発送システム(発送個数:少ない)
    Amazonは独自の倉庫を持っており、Amazonで注文があった商品をAmazonが代行して発送してくれるシステムを、出品企業に提供しています。このサービス、実はAmazonで売れた商品に限らず発送してくれます。詳しくはAmazonの仕組みを確認頂ければと思います。とても便利ですが、ITの仕組みに慣れている企業や、イレギュラーが発生し辛い商品販売企業にお勧めします。システマチックなサービスですので、トラブルが発生した場合、どこまで対応できるかが気になるポイントです。

  • 倉庫業者への委託業務による発送(発送個数:多い)
    発送個数が多くなると、外部の倉庫兼発送委託業者にお願いする事になります。サービス内容により料金の高い安いはあります。委託業者にお願いすると、配送サービス企業へ沢山の発送をお願いしてるので送料がリーズナブルだったり、災害時の保険に加入してたり、急な需要で発送業務が大変でも対応が可能だったりします。但し、サービスが良ければ、その分料金も高くなるので、ある程度の利益を出せる状態で考慮した方が良いでしょう。

  • 社内配送センターを活用し発送(発送個数:多い)
    倉庫業者にお願いし発送個数が増えてくると、委託料が気になり始めます。メーカーや店舗を複数店を持っている小売店ですと、配送センターを持ってます。配送センターにBtoCの発送機能もつけてしまおうと言う考え方もあります。但しBtoCとBtoBでは、発送個数などが異なるので、ピッキングや伝票の工数が思った以上に膨れ上がり、時間が経つと結局倉庫業者に戻してしまう事もしばしばあります。

道の駅を倉庫として扱い商品発送も行う

ECサイトの発送個数や道の駅の賑わい方にもよりますが、道の駅に並んでいる商品を在庫として捉え、受注後ピッキングし発送する仕組みは、地域商社ならではの発送システムではないかと考えられます。

この仕組みを活用すると、在庫リスクや人件費の軽減、発送個数増加による配送サービスとの交渉などがメリットとして上がります。この機能を地域に持つと、地域の小規模事業者毎にECサイトや発送機能を持たなくて良いと言う事になります。代行する内容が、店舗販売だけではなく、インターネット販売まで拡張する仕組みになります。

道の駅を活用するメリット

  • ECサイト経験の蓄積
    ECサイトでの販売は、知識と経験が必要で、小規模事業者毎に経験を積むのは効率的とは言えません。道の駅がECサイトの機能を担うことで、地域のインターネット販売をカバーする事ができ、経験も集約し蓄積する事ができます。


  • 人件費の効率化
    発送業務はある程度の販売個数がないと非常に手間です。小規模事業者が個々で販売するのではなく、道の駅が一括して販売する事により発送業務も集約され、地域の人材工数の削減にも繋がります。

  • 在庫リスクの軽減
    商品の販路が多いほど、在庫リスクは軽減されます。店舗においては、天候や災害により道の駅までの足取りが鈍くなる事があります。その時に、EC販売機能を持つ事で、リスクを軽減する事ができるでしょう。

  • 配送サービスとの交渉
    発送個数が多くなるほど、配送サービス業者との交渉を行い易くなります。その為に、発送機能を集約できる事は大きなポイントとなります。

道の駅を活用する懸念点

道の駅を活用する事は、メリットだけではなく懸念点も確認しておかなければなりません。在庫の確認や、発送業務の効率化などです。店舗在庫とECサイト在庫がある程度で合致してないと、注文をお断りする事になり、お客様の信頼にも関わります。そして、発送業務を行うにあたり、シンプルで効率的な仕組みで回さなければ、担当者のストレスにも繋がるでしょう。

発送個数に対応した仕組みづくり

道の駅をベースにした発送の仕組みをオススメしましたが、勿論売上個数により段階を経て活用する事が現実的です。以下、参考資料として、発送個数により取り組み内容を記載しました。

  1. 発送個数が少ない(平均:4個以下/日)
    1. 【発送担当】兼務として作業
    2. 【発送仕組み】社内発送
    3. 【備考】外部にお願いする程の売り上げがない状況なので、社内で行うべき状態です。ECサイトの仕組みを理解する上でも、ECサイト担当者が兼務する事が理想です。

  2. 発送個数が増えてきた(平均:5個以上/日)
    1. 【発送担当】アルバイト専任者が作業
    2. 【発送仕組み】社内発送
    3. 【備考】販売単価、アルバイト出勤日にもよりますが、一定の売り上げが安定してきたら、発送業務専任のアルバイトを採用する事も良いでしょう。発送個数により、毎日出勤せずとも対応は可能かと思われます。

  3. 発送個数が多い(平均:100個以上/日)
    1. 【発送担当】発送の仕組み化
    2. 【発送仕組み】道の駅や倉庫(内部外部)
    3. 【備考】発送個数が多くなった時には、発送トラブルをなくす為にも、発送の効率化を考えましょう。多くの受注データを誤りなく処理していくには、人為的作業を減らし、システマチックに作業する仕組み化が大事です。購入者様の信頼を無くさない為にも、真摯に対応していきましょう。

ベルノートで提供しているサービス

地域商社向けサービスの内容

ベルノートが、地域商社向けに提供しているサービスは、ブランド商品構築、営業支援ツール作成、そして営業やECサイトの伴走型サービスです。これから地域商社を立ち上げる地域や、売り上げに伸び悩んでいる地域商社様に向けたサービスを提供しています。資料はこちらからダウンロードできます。参考ください。

地方創生事業の事例集

ベルノートのサービスを利用した地方創生事例は、こちらからダウンロードできます。

関連記事一覧