地域商社の販路拡大をサポートする『ベルライズ』
1次産業〜3次産業までを、地元企業が推進する6次産業化が増え、地域商社として第3セクターや民間企業が各地で活発化しています。ですが、地域の特産品を日本や海外に広め地域経済を向上させるには、課題も多くあります。ベルノートでは、地域商社をサポートするサービスを提供しています。
商社経験者がいない地域商社
地域商社を作ったが商社経験者がおらず、商品企画、販路拡大、ECサイトの正しい進め方を教えて欲しいと言った相談を受けます。運用を確認すると、マーケティング戦略を固めずに進める事業所が多い事に気づきます。
地域商社で良くある課題
商品が魅力的なのか不安
地域食材を活かして美味しい商品ができ、地元や県内で少し売れているが、首都圏だと全く売れていないと言う状況を良く耳にします。何故地元では売れるが、首都圏では売れないのか?商品開発はここから始まります。
販路拡大する方法がわからない
県内での営業はある程度できたが、全国域での営業がうまくいかず、全国的に販路を広めたいと言う相談を受けます。首都圏の展示会出店、アフターフォロー、クローズ対応など真摯に対応する所から始まります。
ECサイトの売上が伸びない
ECサイトを始めてたが、売上が全然伸びていない事ありませんか?ECサイトも店舗販売も仕組みは同じです。オープン当時にある課題は、大凡お店への集客です。あなたのお店は1日何人来ていますか?
誰の、何が、満たされる商品かをイメージする
商品は作れば売れる訳ではありません。日本中に様々な商品が溢れていて、その中で貴社の商品を買うには”理由”が必要です。理由をしっかりと説明できる様に、営業はパンフレットなどの武器を持ち販売し、ECサイトで情報拡散しながら販売します。
特定の人に魅力ある商品
地域商社の商品は、資本力や生産量を考えると一定の制限があります。全ての人に魅力的な商品を作るよりも、特定の人に魅力的で、ストーリーある商品を作るほうが地域商社に向いている商品と言えるでしょう。
営業の武器を手に入れる
商品の魅力を存分に説明する為に、展示会で配るパンフレットや、商品を知らない企業が探せるWebサイトの整備を行いましょう。少人数で販路を広げる為に、効率的に行う手段を整備することが必要です。
ECサイトのお作法
ECサイトも店舗販売も、基本的な考え方は同じです。ただし、ECサイトのルールを押さえた上で運営を行うことが前提です。ECサイトのルールを理解し、商品の魅力を発進する事から始まります。
“健康志向の人に送るギフトセット”で販路を拡大した事例
高知県土佐山地域では、有機生姜と無農薬柚子が主な特産品です。この食材を加工して商品を提供しています。これまでも美味しい商品を作り続けていましたが、販路を全国に拡大するタイミングで、商品のターゲットを明確にした商品企画を実施。結果、販売店が明確になり、より商品力を発揮する販売店を見つけ、売上向上に繋がっています。
地域商社をサポートする内容
提供しているサポート内容は、商品ブランドのマーケティング戦略を考えながら進めます。全て行わず一部だけのサポートも可能ですが、商品のブランドとして生合成をとるために、全体を行うことをお勧めします。
商品企画
- 4P・3C分析
- 競合調査
- 商品ストーリー設計
- ブランドデザイン
- 商品デザイン
- パッケージデザイン
- 商材選定
- 下代上代設定
販路拡大
- パンフレット作成
- チラシ作成
- POP作成
- 展示会出店サポート
- 催事サポート
- 営業同行
- 取引先紹介
- 仲卸開拓
- OEM開拓
- ネット販売
- Webサイト構築
仕組み化
- 商品管理シート
- 営業運用シート
- 受発注シート
- 営業活動フロー
- 商品企画フロー
- 取引開始フロー
- 取引条件設定
具体的なサポート内容
商品企画サポート
地域のストーリーを整理し、誰に向けた商品かを考慮しながら商品化を進めます。マーケティング戦略を立てながら商品企画を進める事により、販路拡大、ECサイトの戦略が立てやすくなります。
伴走型の営業サポート
営業の流れや、営業時に必要な販促資料(パンフレット・展示会のディスプレイなど)の確認から行い、改善点を洗い出します。定例会で改善を確認し、展示会や営業商談の同席を通して営業活動をサポートします。
伴走型のECサポート
自社ECサイト、ECモール(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)の運用を伴走型でサポートします。ECサイトの作り方、集客のやり方、SNSの連携などを通して、売り上げ拡大の方法をお教えします。
ベルライズが選ばれる理由
王道の販路開拓方法を伝授
専門商社で世界を廻り、商品を日本に広めていた担当者が培ったノウハウを提供します。王道の販路開拓をベースにし、商材に合わせたアレンジを行います。
商品に合わせるデザイナーの割当
ターゲットに合わせた商品化を進める為には、ターゲットに合わせたデザインが重要です。商品特性に適合したデザイナーを選定し、プロジェクトに割当ます。
東京販路の委託販売も可能
販路拡大をサポートするだけではなく、既に接点がある販路先を紹介することも可能です。そして、東京販路を弊社に委託頂く、委託販売も行っております。
ベルライズ事例

土佐山ジンジャーエール パンフレット
夢産地とさやま開発公社様の新商品開発時に、パンフレットを作成。展示会や営業など、様々な販促活動で利用されています。

間伐材を利用したノベルティー 展示会
ばうむ合同会社様の新商品開発時に、展示会サポートを実施。当プロジェクトでは、新商品の立案から展示会までのサポートとなりました。
『ベルライズ』お見積もり
サポートする内容により異なりますので、実際のお見積もりは状況をお聞きしてからの提示となります。お見積もりの参考事例としてご確認下さい。詳しくは、お問い合わせ頂ければ幸いです。
販促ツール作成
料金 | 60万円〜 |
内容 | 【パンフレット作成】 ・事前調査 ・ストーリー設計 ・コピー ・ライティング ・レイアウト ・デザイン etc… |
備考 | ・写真素材(商品や雰囲気)、ロゴやイラストなどの提供により料金が変わります。 ・パンフレット、チラシ、ポスター、キャンペーンWebサイトにより内容変わります。 ・実費は別途請求となります。 |
出店サポート
料金 | 100万円〜 |
内容 | 【展示会出店】 ・事前調査 ・イベント会社との出店調整 ・レイアウト ・デザイン ・備品調達 ・仕組み化立案 ・アンケート用紙提供 ・展示会の2日営業活動 etc… |
備考 | ・展示会ブースの広さ、デザイン装飾により料金が変わります。 ・展示会、催事、ファーマーズマーケットにより内容変わります。 ・実費は別途請求となります。 |
営業サポート
料金 | 伴奏運用:月額20万円〜 |
内容 | 【伴走型】 ・事前調査 ・月に2度の営業同行 ・定例会サポート ・商品立案 ・営業改善立案 ・仕組み化立案 ・データ分析 ・その他営業相談 etc… |
備考 | ・定例会や打合せはWeb会議で実施し、実務が伴う場合は料金が変わります。 ・実費は別途請求となります。 |
ベルノートは地域経済の拡大を目的とする地域商社やDMOをサポートします。どの地域でも対応可能ですが、宮城、大阪、広島、高知、徳島、鹿児島はより積極的にご依頼を承っています。事例を聞きたい、相談事があるなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
地方創生案件の事例集
地域創生事業
伴走型のECサイト・Webメディア運用サポート『ベルポケット』
地域商社、DMOなどの立ち上げ後、ECサイト運営やWebメディア運用を、伴走型でサポートします。担当者との定例会は勿論、日々出てくるインターネットの課題を一緒に解決します。
地域商社の商品企画・販路拡大サポート『ベルライズ』
地域の特産品を、マーケティング戦略を元に商品化し、全国の店舗やEC販売のサポートをへて販路拡大するサービスです。地域商社機能を果たす企業に向いた内容となります。
DMOの観光プロモーションサポート『ベルジャーニー』
観光協会から、DMOに変化する時期をサポートします。具体的には、地域に来る人を増やす為に、マーケティング戦略策定、KPI設定、Web情報発信、Webサイト構築などサポートします。